このサイトでは、美容と健康について紹介しております。
ブログ内検索
カテゴリー
スポンサードリンク
PR
ピラティスとコアマッスルの関係
まず、コアとは、身体の中心部のことです。
腰、背中、内臓を支える筋肉のことを「コアマッスル」と呼びます。
この部分の筋肉は、一般的な筋肉強化で鍛えるような大きな筋肉とは全く違う、とても小さな筋肉です。
ですが、この筋肉は背骨を支え、内臓を支え、腰を支える大きな役割を持った重要な筋肉なのです。
普段の運動では、この筋肉が鍛えられることはほとんどないので、年齢とともに衰えやすい部位となっています。
また、コアマッスルが衰えると、身体の歪みが大きくなり、腰痛など様々な病気の原因となってきます。
これまでほとんど注目されることのなかった、身体内部の小さな筋肉を鍛えることが出来るのがピラティスです。
ピラティスは、このコアマッスルを鍛えることを目的としていますから、呼吸法から一つ一つのエクササイズや動きにいたるまで全てで「コアマッスルを動かすこと」を意識しなければならなくなっています。
常に全ての動作でコアマッスルの動きを意識することで、コアマッスルを鍛えることが出来るのです。
コアマッスルを鍛えれば、シェイプアップやアンチエイジングにも繋がりますし、腰痛や肩こりなども改善するでしょう。
ピラティスでコアマッスルを強化すると、様々なプラス効果が期待できます。
ただ、正しいやり方でやらなければ、コアマッスルを鍛えることはできないでしょう。
最近では、自宅でピラティスを学べるようなDVDや本なども売られていますが、なかなか効果が実感できない場合には、やり方が間違っている可能性もあります。