忍者ブログ
このサイトでは、美容と健康について紹介しております。
[12] [13] [14] [15] [16] [17]
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



スポンサードリンク


アスパラギン酸

アスパラギン酸は、タンパク質を構成する非必須アミノ酸(体内で合成できるために必ず摂取する必要がないアミノ酸)です。
このアスパラギン酸は、完熟トマトに多く含まれており完熟トマトがおいしい理由は、その中に含まれるグルタミン酸とアスパラギン酸が1:4の比率で含まれていると最もトマトらしくおいしい味になるといわれています。
また、アスパラギン酸の効能としては体内の老廃物の処理や肝機能の促進、疲労回復の作用があり、皮膚に対して代謝を活性化させる作用があるといわれています。
特に疲労回復に関しては、元気を維持するためのミネラルであるカリウムとマグネシウムを補給する必要がありますが、アスパラギン酸はカリウム・マグネシウムと結びついて、細胞内へ取り込まれることから素早い疲労回復へと繋がっていきます。
アスパラギン酸が含まれる食品としては、小麦胚芽、うなぎ、大豆、マグロ、アスパラガス、海苔などが挙げられます。
このアスパラギン酸は光学異性体を持ち、人間のtからだの中にあるアスパラギン酸はL体だけです。
通常の体内にあるアミノ酸はほとんどがL体になっています。
この光学異性体とは、アミノ酸分子の原子組成は一緒なのですが、炭素に着く4つの原子の配列が異なるものを言いこれがタンパク質の構造を決定するため、重要な構造となっています。
またアスパラギン酸は、神経伝達物質を促進する働きがあるため、アスパラギン酸不足による気分の落ち込みもあり得ます。
スポーツ選手はスタミナ補給のためにアスパラギン酸を充分にとることが多く、気分の落ち込みを防ぐためにも充分摂取するようにしましょう。
PR


スポンサードリンク


アスタキサンチン

アスタキサンチンは鮭やイクラ・エビ・かに・オキアミ・藻などの海の生物に多く含まれる天然の赤い色素のβ-カロチンやリコピンと同じカロチノイドの一種です。
生物の体内で発生する活性酸素を抑制する抗酸化力に優れています。
近年ではサプリメントやコスメティックなどに利用されています。
特に活性酸素に対する抗酸化力は、ビタミンEの約1000倍ともいわれています。
アスタキサンチンの応用は多方面に可能なため、今後の活躍が期待されています。
アスタキサンチンは、脂肪酸のエステル対として存在しておりさらに甲殻類などでタンパク質と結合したアスタキサンチンタンパク(カロテノプロテイン)としても存在することが明らかになってきています。
このタンパク質と結合したアスタキサンチンは、黒っぽい青灰色ですが加熱するとタンパク質が変性しアスタキサンチンが遊離して本来の赤い色になります。
甲殻類をゆでると赤くなるのはこの現象が原因になっています。
また、アスタキサンチンは、光学的異性体を持っています。
このアスタキサンチンは、高い抗酸化作用を持っており紫外線や脂質過酸化から生体を防御する因子として働いていると考えられており、また光障害から目を保護するとも言われています。
このアスタキサンチンの効用についての報告は、次のようなものがありますがまだ確認されたレベルにはありません。

・アスタキサンチン6mg以上、4週間の投与によって裸眼視力の改善と調節緊張時間の短縮が見られた。

・眼精疲労自覚者に対してのアスタキサンチン6mg以上4週間の摂取で調節速度の向上と自覚症状の改善が見られた。

・VDT作業者に対して6mg、4週間以上の摂取で遠近調節力の改善と網膜毛細血管の血流増加が見られた。

・大学生男子運動部員に6mg摂取させると血中乳酸濃度の低下が認められた。


スポンサードリンク


亜鉛

亜鉛は味覚を正常に保つために働くミネラルです。
また皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素でもあります。
体の中には約2g程度存在していて主に骨・肝臓・腎臓にありますが、亜鉛は新陳代謝に関係する他種類の酵素を作る成分になるほかに、タンパク質の合成や遺伝子情報を伝えるDNAの転写に関わっています。
このために細胞の生まれ変わりが活発なところでは、亜鉛が必要となります。
そこで、この必須なミネラルの亜鉛はどんな食品に含まれているかというと、特に魚介類に多く含まれていますが、カキや鰻には特に多く亜鉛が含まれています。
その他には肉類や海草類に多く含まれています。
この亜鉛は不足すると味覚障害を引き起こすことが指摘されていて、その理由は味覚を感じ取る味蕾細胞の新陳代謝が非常に活発なために、亜鉛が不足すると味蕾細胞の新陳代謝に支障を来すので味覚の障害を引き起こすとされています。
ダイエットなどで食事量が少ない状態が続いたり、偏った食事をしていると亜鉛不足から味覚障害になる可能性があります。
特に若い女性での亜鉛不足が心配されていることと、高齢者での亜鉛不足は床ずれの回復の遅延や免疫力の低下などが懸念されています。
亜鉛の不足に注意しましょう。
それとともに亜鉛の摂りすぎは同じミネラルの銅の吸収を妨げるために銅欠乏性の貧血などを起こす可能性があります。
ミネラルにしても必須アミノ酸にしても適切な摂取量がありますので、自然な適切な栄養素の摂取を心がけましょう。
亜鉛もミネラルです。
適切な亜鉛の摂取に心がけましょう。




ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]